大分県内8か所の感染症指定医療機関と国の新型コロナウイルス対策

スポンサーリンク

指定感染症とは

新型コロナウイルスは指定感染症です

2020年2月14日から1年間、新型コロナウイルス感染症は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第六条8項に定められた指定感染症として取り扱われます。

指定感染症とは、すでに知られている感染症であって、感染症法の規定を準用しなければ、国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれのあるものとされています。

この法律において「指定感染症」とは、既に知られている感染性の疾病(一類感染症、二類感染症、三類感染症及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)であって、第三章から第七章までの規定の全部又は一部を準用しなければ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるものとして政令で定めるものをいう。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 第六条8項

大分県内では2020年3月3日に新型コロナウイルス患者が確認されました。

スポンサーリンク

特定感染症指定医療機関

特定感染症指定医療機関とは

特定感染症指定医療機関とは、新感染症の患者の入院医療を担当できる基準に合致する病床を有する医療機関として、厚生労働大臣が指定するものです。

東京都と、成田空港、中部国際空港、関西国際空港に隣接する医療機関の全国4箇所が指定されていて、大分県にはありません。

新感染症とは

新感染症とは、ヒトからヒトに伝染する未知の感染症であって、重篤かつ、国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれのあるものとされています。

この法律において「新感染症」とは、人から人に伝染すると認められる疾病であって、既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもので、当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり、かつ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 第六条9項

全国の特定感染症指定医療機関の一覧

特定感染症指定医療機関は、2019年4月現在、4医療機関が指定されています。
特定感染症指定医療機関には、感染症専用の外来診察室や陰圧室などの設備を整えた感染症病床が備えられていて、一般患者と接することがない構造になっています。

所在地病院名病床数
千葉県成田市日本赤十字社 成田赤十字病院2
東京都新宿区国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院4
愛知県常滑市常滑市民病院2
大阪府泉佐野市地方独立行政法人 りんくう総合医療センター2

特定感染症指定医療機関では、新感染症に加えて、一類感染症や二類感染症の入院を担当します。

スポンサーリンク

第一種感染症指定医療機関

第一種感染症指定医療機関とは

第一種感染症指定医療機関とは、一類感染症患者の入院医療を担当できる基準に合致する病床を有する医療機関として、都道府県知事が指定するものです。

原則として各都道府県ごとに1箇所が指定されています。

一類感染症とは

一類感染症とは、感染症法6条2項に定められた感染症です。

具体的には、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱が第一類感染症に区分されています。

大分県の第一種感染症指定医療機関の一覧

第一種感染症指定医療機関は、2019年4月現在、全国55医療機関が指定されていて、そのうち大分県は1医療機関が指定されています。

都道府県病院名病床数所在地
大分県大分県立病院2床大分県大分市豊饒二丁目8番1号

第一種感染症指定医療機関では、一類感染症や二類感染症の入院を担当します。

スポンサーリンク

第二種感染症指定医療機関

第二種感染症指定医療機関とは

第二種感染症指定医療機関とは、二類感染症患者の入院医療を担当できる基準に合致する病床を有する医療機関として、都道府県知事が指定するものです。

原則として、医療法に基づく二次医療圏ごとに1箇所が指定されています。

二類感染症とは

二類感染症とは、感染症法6条3項に定められた感染症です。

具体的には、急性灰白髄炎(ポリオ)、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1)が二類感染症として分類されています。

全国の第二種感染症指定医療機関の一覧

第二種感染症指定医療機関のうち、感染症病床を有する指定医療機関は、2019年4月現在で全国に351医療機関あります。
そのうち、大分県には8つの医療機関が第二種感染症指定医療機関に、指定されています。

所在地病院名病床数
大分県国東市国東市民病院4床
大分県別府市大分県厚生連鶴見病院4床
大分県大分市大分県立病院10床
大分県臼杵市臼杵市医師会立コスモス病院4床
大分県佐伯市独立行政法人地域医療機能推進機構 南海医療センター4床
大分県豊後大野市豊後大野市民病院4床
大分県日田市大分県済生会日田病院4床
大分県宇佐市宇佐高田医師会病院4床

第二種感染症指定医療機関では、二類感染症の入院を担当します。

スポンサーリンク

大分県内の新型コロナウイルスに関する相談窓口

大分県内の帰国者・接触者相談センターは最寄りの保健所に設置されています

医療機関の受診に関する相談は、保健所に設置されている、帰国者・接触者相談センターが窓口になります。
大分県の保健所にある相談窓口は下記の通りです。

保健所管轄市町村電話番号FAX(開庁時間のみ)
大分市保健所大分市097-536-2222097-532-3356
東部保健所別府市・杵築市・日出町0977-67-25110977-67-2512
国東保健部国東市・姫島村0978-72-11270978-72-3073
中部保健所臼杵市・津久見市0972-62-91710972-62-9173
由布保健部由布市097-582-0660097-582-0691
南部保健所佐伯市0972-22-05620972-25-0206
豊肥保健所竹田市・豊後大野市0974-22-01620974-22-7580
西部保健所日田市・九重町・玖珠町0973-23-31330973-23-3136
北部保健所中津市・宇佐市0979-22-22100979-22-2211
豊後高田保健部豊後高田市0978-22-31650978-22-2684

各保健所の開庁時間は月~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分です。

受診が必要と判断された場合は、各保健所から診察設備の整った「帰国者・接触者外来」を案内されます。